
風量検査
各吹出口の風量を測定し、総給気量と換気回数(ACH: Air Changes per Hour)が設計どおりかを確認します。
ISO 14644-3に準拠し、清浄度維持・差圧維持・回復時間の確保を裏づけます。
- 計測方法:風量フード/熱線式アネモメータ(必要に応じピトー管)で測定
- 対象:HEPA/ULPA 吹出口、グリル、単一方向流・乱流いずれも対応
- 実施内容:吹出口別風量の取得、バランス調整、総給気量の算出
- 納品物:測定一覧表(吹出口別・合計)、判定結果、機器校正記録を添えた報告書
- 実施タイミング:新設/変更時、定期点検(目安:年1回)
オプション:気流可視化(発煙)、差圧測定、回復時間試験も合わせて実施可能です。
フィルター交換作業
HEPA/ULPAフィルターを適正手順で交換し、漏れ・風量・差圧まで点検して性能を数値で確認します(ISO 14644-3等に準拠)。
- 対象:天井カセット/FFU/壁付けユニット
- 作業内容:事前点検 → 養生→ 旧品撤去・枠清掃 → 新品装着 → 復旧
- 検証:漏れ試験(PAOスキャン)、風量バランス、室内差圧の確認
- 納品物:交換記録、試験成績表(吹出口別・合計)、計測器校正写し、改善提案を含む報告書
- 実施タイミング:差圧異常・圧損上昇時、品質変動時、改修後、定期点検(目安1〜3年)
オプション:気流可視化、回復時間試験、使用済みフィルターの適正廃棄。
安全キャビネット
吸込風量検査
作業者保護の要となる開口部の吸込風量を測定し、規格に適合しているかを確認します(NSF/ANSI 49・EN 12469・JIS K 3800 等に準拠)。
- 計測方法:熱線式アネモメータでサッシ開口面を格子測定し、平均・最大/最小を算出(規定サッシ高さで実施)
- 対象:クラスⅡ(Type A2 ほか)各種BSC
- 実施内容:面風速の取得・評価、サッシ位置の確認、必要に応じファン/ダンパ調整
- オプション:煙可視化、ダウンフロー風速、HEPA漏れ試験
- 納品物:測定一覧(格子図・平均値・合否)、調整記録、計測器校正証の写し
- 実施タイミング:新規設置・移設、定期再資格、フィルター交換や修理後、警報発生時

HEPAリーク検査
HEPA/ULPAフィルターの漏れ(リーク)を、エアロゾル(PAO)を使用し全面走査で特定・評価し、ISO 14644-3 等への適合を数値で証明します。
- 計測/作業方法:上流へエアロゾル注入 → 上流濃度確認 → フィルター面・シール部・枠周りをパーティクルカウンターでスキャン → 漏れ箇所の補修/交換 → 再試験
- 対象:天井カセット型、FFU、壁付けユニット、局所ブース(HEPA/ULPA)
- 実施内容:事前点検(差圧・風量)/注入・測定条件設定/スキャン試験/漏れ率判定/是正(シール・交換)/最終確認
- 納品物:試験成績表(スキャンマップ、最大漏れ率、合否)/是正記録/計測器校正証写しを含む報告書
- 実施タイミング:新設・改修・移設時/定期再資格(目安 年1回)/フィルター交換後/清浄度・差圧異常時
- オプション:風量検査、差圧測定、気流可視化、回復時間試験、注入ポート新設・ガスケット交換